「五行属性【火】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

五行属性【火】」(2013/05/16 (木) 18:57:37) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**五行属性【火】 ※スキルは、同じカードでも複数確認されている為、とりあえず、段落で分けます。スキル無しの場合もあります。 ''仙(スーパーレア)'' >>>  ''勇(レア)'' >>>  ''霊(ノーマル)'' |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |ジル・ド・レイ|勇|220|5|必殺|ジャンヌ・ダルクに協力、戦争の終結に貢献した「救国の英雄」。&br()その後は財産を湯水のように浪費し、錬金術に耽溺する。&br()ペローの童話に登場する殺人鬼のモデルになったと言われる。|165.| |柳生七郎&br()&size(10){やぎゅうしちろう}|勇|220|5|修羅|柳生七郎左衛門重厳。若き頃は廻国修行もした武芸者でもあるが、&br()剣の道を嫌い、出家して貞蓮法師と名乗る。&br()茶の湯にも堪能で、茶の湯では松吟庵と号した。|小林美智| |明智光秀&br()&size(10){あけちみつひで}|霊|200|5|無し|織田信長の重臣の一人で、戦国史上最大の謎とされる&br()本能寺の変を起こした人物。武将としてだけではなく儀礼、&br()故実に通じ、連歌や茶の湯を好む教養人でもあった。|和| |千葉周作&br()&size(10){ちばしゅうさく}|霊|200|5|威圧|江戸時代後期の剣術家。北辰一刀流を編み出し、諸国武者修行により&br()他流との多くの試合に勝ち名声を揚げる。幕末三大道場の筆頭&br()とされる玄武館を開き、多くの幕末著名人を輩出した。|サティ| |パーシヴァル|霊|200|5|①金防&br()②重撃|アーサー王物語に登場する人物で「円卓の騎士」のうちの1人。&br()少年時代に見た騎士の姿に憧れたのがきっかけで、アーサー王の下へ向かう。&br()後に聖杯探索を成功させた三人の騎士の一人となる。|LiloStudio-cbx| |ウーサー・Pドラゴン|霊|190|5|①鬼人&br()②無し|ブリタニアの王の一人でアーサー王の父。「ペンドラゴン」とは&br()一種の称号で「竜の頭」を意味し、「偉大な騎士」や「王」も&br()意味する。後に息子アーサー王もペンドラゴンを名乗る。|和| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |荒木又右衛門&br()&size(10){あらきまたえもん}|勇|180|4|無し|日本三大仇討ちの一つと言われる鍵屋の辻の決闘で36人もの人を&br()斬ったとされる活躍で名高く、時代小説や時代劇映画などで&br()題材となっている。江戸時代初期の剣術家である。|jin| |織田秀子&br()&size(10){おだひでこ}|勇|170|4|写身|「お市」の名で知られる、織田信長の妹。戦国一の美女と賞され、&br()さらに聡明だったと伝えられている。近江国の浅井長政に嫁ぎ、&br()茶々・初・江の3人の娘を生んだ。|a++| |由良妙印尼&br()&size(10){ゆらみょういんに}|勇|170|4|金防|由良成繁の妻。息子の由良国繁・長尾顕長が後北条氏の罠にかかり&br()捕らえられた時、勇敢に戦い由良家滅亡の危機を救うなど数々の&br()武勲を残し、前田利家や豊臣秀吉にも賞賛された。|ヨネコト| |坂額御前&br()&size(10){はんがくごぜん}|霊|160|4|狙い|平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した女性の武将。&br()越後奥山荘鳥坂城では、城中にて奮戦し幕府軍を悩ませた程で、&br()女性の身での武勇は源義仲の妾、巴御前と並ぶ。|LiloStudio-猫ジラ| |島津義久&br()&size(10){しまづよしひさ}|霊|160|4|鬼神|戦国時代の武将で島津家当主。沖田畷の戦いでは九州西部に&br()強大な勢力を誇った肥前国の龍造寺氏を撃ち破った。&br()当主としての器が大きく、九州全土をほぼ統一支配できたほどの人物。|山田ゆこ| |ロレータ・ベラスケス|霊|150|4|狙い|南北戦争時代、「ハリー・T・ビュホード」の名前で男装をし、北軍で戦った女兵士。&br()中尉の階級を持っていた彼女は、二重スパイとしても活動した。&br()ジャンヌ・ダルクを崇拝している。|jin| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |前田まつ&br()&size(10){まえだまつ}|勇|140|3|金防|加賀国の戦国大名、前田利家の正室。芳春院とも呼ばれる。&br()女性でありながら学問や武芸に通じた女性であった。&br()「内助の功」の代名詞として名が挙がる程に有名な良妻賢母。|スダレ| |ヘンリー・プランマー|霊|120|3|無し|アメリカ西部開拓時代の窃盗団の首領。性格は情緒的で短期。&br()かなりのイケメンで、女性にはモテたという。しかし&br()恋愛の三角関係のもつれにより殺人事件を起こしてしまう。|jin| |仏生寺弥助&br()&size(10){ぶっしょうじやすけ}|霊|120|3|必中|幕末に活躍した剣豪。剣術道場の風呂焚き仕事の合間に&br()道場を覗き見ていただけで剣術を覚え、剣を持たせれば&br()初めから練達の者を打ち負かす程の天才肌の剣豪であった。|ユウキリリー| |岡田以蔵&br()&size(10){おかだいぞう}|霊|120|3|①必殺&br()②滅殺|幕末維新期に生きた土佐藩郷士。&br()上洛後は尊王攘夷の志士として佐幕派に対する天誅をくりひろげ&br()「天誅の名人」「人斬り以蔵」という異名で恐れられた幕末4大人斬りの一人である。|山田ゆこ| |林崎甚助&br()&size(10){はやしざきじんすけ}|霊|120|3|①水撃&br()②無し|戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍したとされる剣豪で、&br()居合の始祖である。神夢想林崎流の創始者で、&br()林崎明神に祈願し、夢想のなかで極意を得たと言われる。|山田ゆこ| |千葉栄次郎&br()&size(10){ちばえいじろう}|霊|120|3|①修羅&br()②鬼人&br()③無し|幕末の剣術家。当代の名人達人と呼ばれる剣豪相手に9割もの&br()勝率を誇った稀代の名剣士であった。若くして奥義を極め、&br()「千葉の小天狗」という異名で呼ばれていたという。|亞火| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |宝蔵院胤栄&br()&size(10){ほうぞういんいんえい}|霊|100|2|①速攻&br()②金防&br()③無し|安土桃山時代の興福寺の僧衆であり、武術家だった。&br()かつて槍の名手として知られていたが、素槍中心の槍術に対し、&br()十文字槍を使用した宝蔵院流槍術を開祖した人物である。|山田ゆこ| |斎藤伝鬼房&br()&size(10){さいとうでんきぼう}|霊|100|2|金撃|戦国時代から安土桃山時代にかけての剣豪。&br()岡八幡宮に籠ったことで秘術を悟り、天流剣術の創始者となった。&br()幼少より刀槍の術を好み、塚原ト伝に弟子入りして新当流を学んだとも言われる。|山田ゆこ| |針ヶ谷夕雲&br()&size(10){はりがやせきうん}|霊|100|2|無し|江戸時代前期に活躍していた剣術家。真新陰流の刀法を守っていたが、&br()虎白和尚の影響から、刀の勝負より心の勝負と自ら諭し、&br()独自の剣の道、無住心剣術を創始したとされる。|165.| |松林蝙也斎&br()&size(10){まつばやしへんやさい}|霊|100|2|①速攻&br()②必殺|安土桃山時代から江戸時代初期に活躍されたとされる剣術家。&br()諸国行脚の旅に出て剣術・槍術・薙刀術を修行したことで、&br()夢想願流を編み出し、家光に「身の軽きこと蝙蝠の如し」と讃えられた。|s.wakisaka| |吉岡直賢&br()&size(10){よしたかなおたか}|霊|90|2|金防|戦国時代の剣豪とされ、吉岡流の兵法者でもあった。&br()京都今出川に道場を開き「兵法所」と言われ、&br()小倉碑文で宮本武蔵の父、新免無二と義昭の御前試合で戦ったとされる人物である。|jin| |祇園藤次&br()&size(10){ぎおんとうじ}|霊|90|2|①狐火&br()②無し|謎多き室町時代の剣豪。かつて天下一の兵法者と&br()呼ばれていた吉岡家、その中でも京八流吉岡道場の祖である&br()吉岡憲法に小太刀を教えたとされた人物である。|小林美智| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |マーガレット|霊|60|1|金防|イングランド王ヘンリー6世の王妃であるマーガレット・オブ・アンジュー。&br()ボルドー失陥の報を受けたヘンリー6世は精神疾患に陥る。&br()その際、夫の代わりランカスター家を支えた。|komoike| |宮本伊織&br()&size(10){みやもといおり}|霊|60|1|無し|江戸時代初期に活動していた武士であり、剣豪宮本武蔵の養子として知られる。&br()島原の乱には侍大将と惣軍奉行を兼ね、&br()戦功により家中の譜代・一門衆を越えて筆頭家老になったと言われる。|サティ| ---- *情報提供コメント - test -- 管理人 (2013-04-17 12:16:10) #comment() ----
**五行属性【火】 ※スキルは、同じカードでも複数確認されている為、とりあえず、段落で分けます。スキル無しの場合もあります。 ''仙(スーパーレア)'' >>>  ''勇(レア)'' >>>  ''霊(ノーマル)'' |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |ジル・ド・レイ|勇|220|5|必殺|ジャンヌ・ダルクに協力、戦争の終結に貢献した「救国の英雄」。&br()その後は財産を湯水のように浪費し、錬金術に耽溺する。&br()ペローの童話に登場する殺人鬼のモデルになったと言われる。|165.| |柳生七郎&br()&size(10){やぎゅうしちろう}|勇|220|5|修羅|柳生七郎左衛門重厳。若き頃は廻国修行もした武芸者でもあるが、&br()剣の道を嫌い、出家して貞蓮法師と名乗る。&br()茶の湯にも堪能で、茶の湯では松吟庵と号した。|小林美智| |明智光秀&br()&size(10){あけちみつひで}|霊|200|5|無し|織田信長の重臣の一人で、戦国史上最大の謎とされる&br()本能寺の変を起こした人物。武将としてだけではなく儀礼、&br()故実に通じ、連歌や茶の湯を好む教養人でもあった。|和| |千葉周作&br()&size(10){ちばしゅうさく}|霊|200|5|威圧|江戸時代後期の剣術家。北辰一刀流を編み出し、諸国武者修行により&br()他流との多くの試合に勝ち名声を揚げる。幕末三大道場の筆頭&br()とされる玄武館を開き、多くの幕末著名人を輩出した。|サティ| |パーシヴァル|霊|200|5|①金防&br()②重撃|アーサー王物語に登場する人物で「円卓の騎士」のうちの1人。&br()少年時代に見た騎士の姿に憧れたのがきっかけで、アーサー王の下へ向かう。&br()後に聖杯探索を成功させた三人の騎士の一人となる。|LiloStudio-cbx| |ウーサー・Pドラゴン|霊|190|5|①不屈&br()②鬼人&br()③無し|ブリタニアの王の一人でアーサー王の父。「ペンドラゴン」とは&br()一種の称号で「竜の頭」を意味し、「偉大な騎士」や「王」も&br()意味する。後に息子アーサー王もペンドラゴンを名乗る。|和| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |荒木又右衛門&br()&size(10){あらきまたえもん}|勇|180|4|無し|日本三大仇討ちの一つと言われる鍵屋の辻の決闘で36人もの人を&br()斬ったとされる活躍で名高く、時代小説や時代劇映画などで&br()題材となっている。江戸時代初期の剣術家である。|jin| |織田秀子&br()&size(10){おだひでこ}|勇|170|4|写身|「お市」の名で知られる、織田信長の妹。戦国一の美女と賞され、&br()さらに聡明だったと伝えられている。近江国の浅井長政に嫁ぎ、&br()茶々・初・江の3人の娘を生んだ。|a++| |由良妙印尼&br()&size(10){ゆらみょういんに}|勇|170|4|金防|由良成繁の妻。息子の由良国繁・長尾顕長が後北条氏の罠にかかり&br()捕らえられた時、勇敢に戦い由良家滅亡の危機を救うなど数々の&br()武勲を残し、前田利家や豊臣秀吉にも賞賛された。|ヨネコト| |坂額御前&br()&size(10){はんがくごぜん}|霊|160|4|狙い|平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した女性の武将。&br()越後奥山荘鳥坂城では、城中にて奮戦し幕府軍を悩ませた程で、&br()女性の身での武勇は源義仲の妾、巴御前と並ぶ。|LiloStudio-猫ジラ| |島津義久&br()&size(10){しまづよしひさ}|霊|160|4|鬼神|戦国時代の武将で島津家当主。沖田畷の戦いでは九州西部に&br()強大な勢力を誇った肥前国の龍造寺氏を撃ち破った。&br()当主としての器が大きく、九州全土をほぼ統一支配できたほどの人物。|山田ゆこ| |ロレータ・ベラスケス|霊|150|4|狙い|南北戦争時代、「ハリー・T・ビュホード」の名前で男装をし、北軍で戦った女兵士。&br()中尉の階級を持っていた彼女は、二重スパイとしても活動した。&br()ジャンヌ・ダルクを崇拝している。|jin| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |前田まつ&br()&size(10){まえだまつ}|勇|140|3|金防|加賀国の戦国大名、前田利家の正室。芳春院とも呼ばれる。&br()女性でありながら学問や武芸に通じた女性であった。&br()「内助の功」の代名詞として名が挙がる程に有名な良妻賢母。|スダレ| |ヘンリー・プランマー|霊|120|3|無し|アメリカ西部開拓時代の窃盗団の首領。性格は情緒的で短期。&br()かなりのイケメンで、女性にはモテたという。しかし&br()恋愛の三角関係のもつれにより殺人事件を起こしてしまう。|jin| |仏生寺弥助&br()&size(10){ぶっしょうじやすけ}|霊|120|3|必中|幕末に活躍した剣豪。剣術道場の風呂焚き仕事の合間に&br()道場を覗き見ていただけで剣術を覚え、剣を持たせれば&br()初めから練達の者を打ち負かす程の天才肌の剣豪であった。|ユウキリリー| |岡田以蔵&br()&size(10){おかだいぞう}|霊|120|3|①必殺&br()②滅殺|幕末維新期に生きた土佐藩郷士。&br()上洛後は尊王攘夷の志士として佐幕派に対する天誅をくりひろげ&br()「天誅の名人」「人斬り以蔵」という異名で恐れられた幕末4大人斬りの一人である。|山田ゆこ| |林崎甚助&br()&size(10){はやしざきじんすけ}|霊|120|3|①水撃&br()②無し|戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍したとされる剣豪で、&br()居合の始祖である。神夢想林崎流の創始者で、&br()林崎明神に祈願し、夢想のなかで極意を得たと言われる。|山田ゆこ| |千葉栄次郎&br()&size(10){ちばえいじろう}|霊|120|3|①修羅&br()②鬼人&br()③無し|幕末の剣術家。当代の名人達人と呼ばれる剣豪相手に9割もの&br()勝率を誇った稀代の名剣士であった。若くして奥義を極め、&br()「千葉の小天狗」という異名で呼ばれていたという。|亞火| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |宝蔵院胤栄&br()&size(10){ほうぞういんいんえい}|霊|100|2|①速攻&br()②金防&br()③無し|安土桃山時代の興福寺の僧衆であり、武術家だった。&br()かつて槍の名手として知られていたが、素槍中心の槍術に対し、&br()十文字槍を使用した宝蔵院流槍術を開祖した人物である。|山田ゆこ| |斎藤伝鬼房&br()&size(10){さいとうでんきぼう}|霊|100|2|金撃|戦国時代から安土桃山時代にかけての剣豪。&br()岡八幡宮に籠ったことで秘術を悟り、天流剣術の創始者となった。&br()幼少より刀槍の術を好み、塚原ト伝に弟子入りして新当流を学んだとも言われる。|山田ゆこ| |針ヶ谷夕雲&br()&size(10){はりがやせきうん}|霊|100|2|無し|江戸時代前期に活躍していた剣術家。真新陰流の刀法を守っていたが、&br()虎白和尚の影響から、刀の勝負より心の勝負と自ら諭し、&br()独自の剣の道、無住心剣術を創始したとされる。|165.| |松林蝙也斎&br()&size(10){まつばやしへんやさい}|霊|100|2|①速攻&br()②必殺|安土桃山時代から江戸時代初期に活躍されたとされる剣術家。&br()諸国行脚の旅に出て剣術・槍術・薙刀術を修行したことで、&br()夢想願流を編み出し、家光に「身の軽きこと蝙蝠の如し」と讃えられた。|s.wakisaka| |吉岡直賢&br()&size(10){よしたかなおたか}|霊|90|2|金防|戦国時代の剣豪とされ、吉岡流の兵法者でもあった。&br()京都今出川に道場を開き「兵法所」と言われ、&br()小倉碑文で宮本武蔵の父、新免無二と義昭の御前試合で戦ったとされる人物である。|jin| |祇園藤次&br()&size(10){ぎおんとうじ}|霊|90|2|①狐火&br()②無し|謎多き室町時代の剣豪。かつて天下一の兵法者と&br()呼ばれていた吉岡家、その中でも京八流吉岡道場の祖である&br()吉岡憲法に小太刀を教えたとされた人物である。|小林美智| |BGCOLOR(silver):&bold(){カード名}|BGCOLOR(silver):&bold(){レア度}|BGCOLOR(silver):&bold(){パワー/HP}|BGCOLOR(silver):&bold(){ソウル}|BGCOLOR(silver):&bold(){スキル}|BGCOLOR(silver):&bold(){説明}|BGCOLOR(silver):&bold(){絵師}| |マーガレット|霊|60|1|金防|イングランド王ヘンリー6世の王妃であるマーガレット・オブ・アンジュー。&br()ボルドー失陥の報を受けたヘンリー6世は精神疾患に陥る。&br()その際、夫の代わりランカスター家を支えた。|komoike| |宮本伊織&br()&size(10){みやもといおり}|霊|60|1|無し|江戸時代初期に活動していた武士であり、剣豪宮本武蔵の養子として知られる。&br()島原の乱には侍大将と惣軍奉行を兼ね、&br()戦功により家中の譜代・一門衆を越えて筆頭家老になったと言われる。|サティ| ---- *情報提供コメント - test -- 管理人 (2013-04-17 12:16:10) #comment() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: