基本原動力の善用

基本原動力の善用

同じ欲でも一方はは社会に容認されて、一方は社会に害をなす。欲をいかに上手に満たしていくかということがたいせつだと思います。それによって相手にとっての印象も変わってくるので、これから生きていく上で基本原動力の善用は大切なことだと思いました。

 限界を超えないように本能的に守りに入っても、人間は欲望を得るためにやはり限界を
超えてしたいことをしてしまう。これが、欲なんだなと理解できました。しかし、無理やり欲を抑えようとするとストレスがたまってどうしようもないこともあります。もし、悪い欲が出てきたら無理やり抑えようとしないでいいように考えることが大事だと分かった。 

「欲」というものには、たとえ同じような欲望でも、社会に容認されるものとそうでないものがあるということが分かりました。私は優柔不断な部分があり、それは決断力に欠けるマイナスな面なのだと思っていました。でも少し置き換えてみると「寛容」という形になります。意味は「心が広く人の言動をよく受け入れること」とありました。一人ひとりの意見を一度吸収しじっくり考えて見極めることで、その場にふさわしい答えを出すことができる。ということなのかなぁと思いました。なかなか決断できないと嘆いていただけだったのですが、その性格(欲望)を有効活用することも可能なのだということが分かりました。

「同じような欲望なんだけれど、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす」とありました。人によって受け取り方が違ってくると害になってしまったりするので、社会で容認される形にすることが大切だと考えました。また、遺伝子に組み込まれている欲求発動装置というものは、どうしても働くようなので、欲求の満たし方とし、何が良くて何が悪いのかということを自分で基本的な目安を立てることが重要だと思いました。


「同じような欲望の中にも、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなすことがある」
切り替えひとつでその欲望が社会的にも反社会的にもなるんだと分かりました。今の自分はどうしてもストレスを貯めてしまいがちなので社会的に文句を言われないように自分の中でうまくコントロールして、それで自分の欲望も満たせるようになれたらいいです。


同じ欲望でも一方は社会に容認され、一方は社会に害をなすことがあるということ本では言っていましたがそれはどういうことなのかなと思いました。でも本を読んでいてケチは倹約とか物を大切にするとか言い方を変えれば社会に容認される欲望なのだと気づきました。なので自分の欲求と葛藤してストレスがたまらないように、たまにはこのように元は一緒だけども社会的に文句を言われないほうに考えるのも必要なのかと思いました。

『欲望』という感情はだれもが持っているもの。『欲望』は人間や生き物にとってはなくてはならないものだけど欲を持ちすぎても押
し流されて社会的に不安定になっていしまいます。『欲望』というものはいろいろな種類があるけれどそれを上手くコントロールし、
思う存分欲求を満足させながら自分に素直な生き方をすることが大事なんだと思いました。欲求を抑えることが上手く出来ないとストレスが溜まったりして『欲望』に埋もれた人生になってしまうと思います。そんな人生を送らないようにしっかりとコントロールできるようになりたいです。

同じような欲望でも一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす。しかし欲望を根こそぎにしてはいけない。私は普段から優柔不断なところがありますが、文化的にみるとそれは寛容になります。このように発散形態をかえてうまく欲望を発散できるようにしたいです。


視点を変えて考えることが大切だと思いました。「ケチだと避難されている人は、ケチを倹約だとか、物を大切にするとか、社会に容認されている形にする」とありましたが、そのように別の視点で見ると「ケチ」という悪いイメージは払拭されるし、楽しく生きられると思います。しかし、良いことばかりではなく、自分に甘くなってしまう原因にもなるのでは?と思いました。例えば行動が遅い→マイペースと置き換えると、良いように見えるけれど、行動が遅いのは変わらないので周囲に迷惑をかけてしまう・・・など。誰にも文句を言われない、自分の良心とも矛盾しない生き方が出来ればそれに越したことはないけれど、「基本原動力の善用」は客観的に物事や自分を見られる人向けだと思いました。


私はこの文章を読んで難しい問題だと思いました。欲求とは、人間なら誰しも必ず持っているものだと思うので、それを完全になくすことは難しいと思います。しかし、欲望のままに生きるのはわがままであり周りにも不愉快な思いをさせてしまいます。では、いったいどうすればいいのか。私は欲望とうまくつきあっていけばいいと思います。周りに迷惑をかけずに、時には冷静になってよく考えてから欲求を満たしていけばいいのではないでしょうか。それもなかなか難しいとは思いますが、努力すれば実行できないというわけでもないと思います。

恋に置き換えてみると好きで好きで仕方がなくて相手を束縛してしまった。相手からしてみればただの迷惑行為でしか無いのかもしれませんが逆に考えればそれだけ自分が愛されている証拠ととも取ることができます。たとえ同じ欲望でも自分の感じ方しだいでその相手の気持ちは社会に容認されるのか、それとも害となるのかが異なるのではないでしょうか。

同じような欲望だが、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす。つまりは、考え方や捉え方によっていいことにも悪いことにもなるからどうせならいいように捉えて、思う存分欲求を満たそう というふうに解釈しました。ものすごく極端な話なのですが、私はゲームセンターのUFOキャッチャーが好きでふら~っと立ち寄っては結構な額を使ってしまいます。好きなアニメの景品ともなれば取れるまで粘ります。世間一般の人からしたら、完全に無駄遣いだと思われるでしょう。でもそれは、ゲームセンターからしてみればかなりの売上です(^◇^)私は好きなキャラクターの景品を手に入れて満足でき、売り上げにも貢献しているということになります(^v^)ただの屁理屈じゃないかと言われたらそれまでですが、簡単に言えばそういうことかな?と思いました。
 
基本原動力は三つ有りました一つは、自己保存・経済本能系原動力これはものを大切にする・活かして使うなどです。そして二つ目は、同胞保存・社会本能系原動力てす。これは(例)厳正・公正・厳格・つつましさなどです。そして最後は、三つ目は種族保存・交配本能系原動系です。これは熱意・打ち込む心です。これが、人間の中にある基本原動力です。世の中の多くの人が持っています。しかし、これを、正しく使っている人は、多くいますが、中には、基本原動力の使い方を、間違って使うと人がいます。基本原動力の使い方間違って使ってしまうと大変なことに繋がってしまいます。まず、自己保存・経済本能系原動力を間違って使うと(例)ケチ・出し惜しみ・妬む・無駄いそして同胞保存・社会本能系原動力を間違って使うと(例)不平不満・病的収集癖があります病的収集癖のことを簡単に言うと一つの事の執着してしまうことです。そして最後は、種族保存・交配本能系原動系ですこれを間違って使うと執着・固執してしまいます。これらを、簡単に言うと反社会的なものになってしまします自分は、このように使ないように正しく基本原動力を使って生きたいと思いました。

欲というのは誰にでもあって完全に抑えることはできない。そもそも抑える必要はなく欲の満たし方が大事なのだとわかりました。人間社会で生きていくので反社会的な欲の満たし方はいけない。自分の行動をよく考えることが大事だとおもいます。

群気に書いてある事は集団生活の中で必要な事でリーダーシップの高い人は群気が強いんじゃないかと思いました。色気はその人が持つそのものの性格が大半を占めているんじゃないかと思いました。文化的発散形態と非文化的発散形態でここまで言い方・感じ方が変わるんだと思い良くも悪くも感じ方、受け取り方次第で、悪いように見られないためには物を大切にするが捨てる時は捨てるなど交互に使い分ける事が必要な気がします。

欲望のままに社会を生きてしまうと甘えなどが出てしまい、あまり社会に適応することが出来ないなと思いました。欲を捨てるという行動を起こそうとしても遺伝子が原動力を発するシステムに気づかない内になってることに驚きました。実際、欲がなくなってしまうと人間、生き物でなくなるのは社会を生きていく上で変に思えます。やっぱりある程度の欲は社会に必要で、ちゃんと管理し置き換えるのが善用と思いました。

人間は欲望で生きている。食気・群気・色気とあるが、この欲全てを常に満たす事は難しい。何がいけなくて何がいいか?と自分自身でしっかり考えないと社会的に害をなす存在になってしまう。欲を抑えようとすれば失敗するしストレスもたまる。しかしながら、そのままにしていると隠れながら欲を満たす事しかできなくなる。そうならないように自分自身は社会的にも満たされながら自分の欲を少しずつ出す事が重要だと思う。一気に全部の欲を出すのではなく、今日は食気・明日は色気というような形で出すのがいいのではないでしょうか?又、ストレスをためないために休日には自分の好きな事をやってみるのも欲を埋める助けになると思います。

人間には3つの原動力があり、それが自己保存・経済本能系原動力(食い気)と同胞保存・社会本能系原動力(群気)、種族保存・交配本能系原動力(色気)であることがわかりました。私はできれば働きたくないと思っています。働かずに、ずっと本を読んだり漫画を読んだり、映画を観ていたいなあという気持ちでいっぱいです。でも、そういうのは非難される生き方だと思うので、本や漫画・映画などと連続性があるデザインの仕事をしようと思っています。ニートだと反社会的な生き方ですが、ずっと好きなことをしていたいなあという気持ちをデザインに擦り合わせることで、社会に容認される形になると思います。

同じ欲でも一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす、ということは今まであまり考えたことはありませんでしたが、考えてみれば「なるほど」と思いました。捉え方によってかわっていくなら、ポジティブに考え、自分自身の欲求を満たしたいと考えました。全ては考え方次第、捉え方次第ならいい方向に考えようと思いました。また、社会に容認されるように、そして害にならないような形にして欲求をわがままにしないよう良い方向に満たしていけるのではないか、と思いました。

人間の欲望には自己保存・経済本能の食い気、種族保存の色気、同胞保存・社会本能の食い気があり、ある程度進化した生物は大体この3つが揃っている。同じ欲でも、社会的に容認されたり、反社会的になったりする。欲望の発散の仕方を反社会なものから社会的なものにして、欲求を満たしたいと思った。

「同じような欲望の中にも、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなすことがある」ということをあまり考えたことがありませんでしたが、確かにそんなこともあるかなと思いました。ケチも良く言えば物を大切にできるということ、無駄遣いも良く言えば買い物が好きみたいな感じで社会に容認される形にしていけば自分の欲求を楽しい気持ちで満たしていけるのかなと思いました。

人間には三大原動力というものがありそれは「食い気」と「色気」。そして「群気」と言うのに気付いた。また、欲は捨てるといってもできるのは抑える努力だけであり、いくら抑える努力をしても遺伝子が原動力を発するように命令するということは遺伝子は欲を捨てるなと言っていて捨てろと言うのは脳だと思った。後、自分たちは思う存分欲求を満足させながら誰にも文句を言われず自分の良心とも矛盾しない生き方ができ、知らないと邪な欲求との葛藤と一生付き合わないといけないというところを読んで自分は思う存分欲求を満足させながら誰にも文句を言われず自分の良心とも矛盾しない生き方ができているのかと思った。

同じ欲望でも一方は社会に容認され、一方は社会に害をなすことがあるということ本では言っていましたがそれはどういうことなのかなと思いました。でも本を読んでいてケチは倹約とか物を大切にするとか言い方を変えれば社会に容認される欲望なのだと気づきました。なので自分の欲求と葛藤してストレスがたまらないように、たまにはこのように元は一緒だけども社会的に文句を言われないほうに考えるのも必要なのかと思いました。

基本原動力の善用を読んで思ったことは、欲望をいかに上手に満たして行くかということです。本にもあったようにケチを倹約に、物を大切にするなどに言い換えたりすれば、確かに印象も良くなると思いました。社会を生き抜いていくには我慢も必要だと思います。でも、我慢をするとストレスが溜まります。快適な生活を送るためにも、基本原動力の善用は大切なことだと思いました。

同じ欲望であっても、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす、ということがある。欲求の満たし方としては、まず何がいけなくて何がいいのか、という基本的な目安を立てること。そしてその目安をもとに、その欲望がはたして人間社会全体に害をなすかどうか、を考えることが重要。欲望の発散のかたちを反社会的なものから社会的なものに。その欲望の満足のさせ方によっては、社会に害をなさない、自分の良心とも矛盾しない生き方ができると言える。

人間の原動力が欲望であるということはわかっているつもりでしたが、 「同じような欲望の中にも、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなすことがある」ということは今回初めて考えました。おいしいものが食べたいという食欲やオシャレな服が欲しいという物欲は、それをもとに飲食店やアパレル会社が商品を開発して社会が成り立っていると思うので、社会に容認される欲望だと思います。一方社会に害をなす欲望というのは、人に危害を加えたいというような犯罪的なことだと思います。そのような社会に害をなす欲望が生まれないようないようにするためにも、普段から適度に欲望を満たせるようにがんばり、ストレスをためないようにすることが大切であると思いました。

欲にもいろいろあって、それは遺伝子に組み込まれている欲求発生装置によるものである。それを発散させないでため込むとストレスとなってたまっていく。ただ、発散形態を変えることによって上手く発散させることができる。「ケチである」ことを「倹約」としたり、「非情」を「平等」としたりといった様に。これらの場合、「ケチ」と「非情」が欲の非社会的発散形態というようだ。非社会的から社会的へと発散形態を変えることも可能で、短所から長所に変えられることもあるということに似ていると思った。捉え方次第ですごく違ってしまうものなんだ。

同じ欲望であっても、一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす。自分自身の欲求をどう満たしたらよいのか考える時に、やろうとしていることが自分の中で許していいのか、いけないのか考え、次に、その欲望の満たしかたが社会的に許されるのか、自分に関係している人や他人を傷つけないのか考える大切さを知り、気付かされました。そして、これからの自分の欲求の満たし方を考えていきたいと思いました。

同じような欲望でも一方は社会に容認され、一方は社会に害をなす。しかし欲望を根こそぎにしてはいけない。私は普段から優柔不断なところがありますが、文化的にみるとそれは寛容になります。このように発散形態をかえてうまく欲望を発散できるようにしたいです。

自分が基本原動力の善用を読んで思ったことは、善悪の判断をしっかりし、ポジティブシンキングになることが基本原動力の善用に繋がるということです。常に社会的にいいことをし、自分のしていることを正しいと思えば、自分に自信がついてきます。常に前向きで善悪の判断がしっかりできる人には、自然と仲間が増えていくと思います。そうすれば欲を満たしつつも社会性のあるいいサイクルが生まれるのだと思いました。自分もそういう判断がしっかりできる人間になって、基本的原動力を善用していきたいと思いました。

食気、群気、色気の三つ有りました。それぞれの因子には良いとらえ方、悪いとらえ方がありました。しかし場合によっては悪い意味のほうが、良かったりすると感じました。中には、基本原動力の使い方を、間違って使うと人がいます。基本原動力の使い方間違って使ってしまうと大変なことに繋がるとも感じました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年04月20日 16:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。