Snd

「Snd」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Snd」(2013/10/14 (月) 10:21:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*標準ライブラリ - Snd **説明 >音を出すためのライブラリです。 ---- #contents(fromhere=true) ---- *&aname(Snd所有メソッド)所有メソッド **Load(path: []char): @CSnd ***&aname(Load説明)説明 >サウンドファイルを読み込む関数です。サウンドはOGG形式(.ogg)にのみ対応しています。&br() BGMを再生する場合は、この関数ではなくBGM@Play関数を用いると便利です。 **&aname(Load引数)引数 -path: []char --サウンドのファイル名(.ogg) ***&aname(Load戻り値)戻り値 -@CSnd --サウンドクラス(後述のサウンドクラスを参照してください。) ***&aname(Loadサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} **GetMasterVolume(): float ***&aname(GetMasterVolume説明)説明 >現在のマスターボリュームを取得します。マスターボリュームとは、プログラム全体のボリュームのことです。 **&aname(GetMasterVolume引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(GetMasterVolume戻り値)戻り値 -float --マスターボリューム(0.0以上1.0以下) ***&aname(GetMasterVolumeサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} **SetMasterVolume(volume: float) ***&aname(SetMasterVolume説明)説明 >マスターボリュームを設定します。 **&aname(SetMasterVolume引数)引数 -volume: float --マスターボリューム(0.0以上1.0以下) ***&aname(SetMasterVolume戻り値)戻り値 -なし --ないよっ ***&aname(SetMasterVolumeサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} *&aname(サウンドクラス)サウンドクラス **@CSnd ***&aname(CSnd説明)説明 >サウンドクラスです。これを用いて再生などの処理を行います。 **Play(playpos: float, loop: bool, looppos: float) ***&aname(Play説明)説明 >サウンドを再生する。 **&aname(Play引数)引数 -playpos: float --再生開始位置(秒) -loop: bool --ループさせるかどうか -looppos: float --ループするときに戻る位置(秒) ***&aname(Play戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Stop() ***&aname(Stop説明)説明 >サウンドを停止する。 **&aname(Stop引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Stop戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **ChkPlaying(): bool ***&aname(ChkPlaying説明)説明 >サウンドが再生中かどうかを取得する。 **&aname(ChkPlaying引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(ChkPlaying戻り値)戻り値 -bool --サウンドが再生中ならtrue、そうでなければfalse。 **Volume(volume: float) ***&aname(Volume説明)説明 >ボリュームを設定する。 **&aname(Volume引数)引数 -volume: float --ボリュームを0.0以上1.0以下で指定する。 ***&aname(Volume戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Pan(pan: float) ***&aname(Pan説明)説明 >パンを設定する。 **&aname(Pan引数)引数 -pan: float --パンを-1.0以上1.0以下で指定する。panが-1.0ならば左、1.0ならば右から音が聞こえる。 ***&aname(Pan戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Freq(freq: float) ***&aname(Freq説明)説明 >周波数を設定する。 **&aname(Freq引数)引数 -freq: float --周波数を、サウンド本来の周波数からの割合で指定する。freqが2.0ならば倍速、0.5ならば半分の速度で再生される。 ***&aname(Freq戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Pos(): float ***&aname(Pos説明)説明 >再生中の位置を取得する。 **&aname(Pos引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Pos戻り値)戻り値 -float --再生中の位置が返ってくる。単位は秒。 **Len(): float ***&aname(Len説明)説明 >サウンドの長さを取得する。 **&aname(Len引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Len戻り値)戻り値 -float --サウンドの長さが返ってくる。単位は秒。
*標準ライブラリ - Snd **説明 >音を出すためのライブラリです。 ---- #contents(fromhere=true) ---- *&aname(Snd所有メソッド)所有メソッド **Load(path: []char): @CSnd ***&aname(Load説明)説明 >サウンドファイルを読み込む関数です。サウンドはOGG形式(.ogg)にのみ対応しています。&br() BGMを再生する場合は、この関数ではなくBGM@Play関数を用いると便利です。 ***&aname(Load引数)引数 -path: []char --サウンドのファイル名(.ogg) ***&aname(Load戻り値)戻り値 -@CSnd --サウンドクラス(後述のサウンドクラスを参照してください。) ***&aname(Loadサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} **GetMasterVolume(): float ***&aname(GetMasterVolume説明)説明 >現在のマスターボリュームを取得します。マスターボリュームとは、プログラム全体のボリュームのことです。 ***&aname(GetMasterVolume引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(GetMasterVolume戻り値)戻り値 -float --マスターボリューム(0.0以上1.0以下) ***&aname(GetMasterVolumeサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} **SetMasterVolume(volume: float) ***&aname(SetMasterVolume説明)説明 >マスターボリュームを設定します。 ***&aname(SetMasterVolume引数)引数 -volume: float --マスターボリューム(0.0以上1.0以下) ***&aname(SetMasterVolume戻り値)戻り値 -なし --ないよっ ***&aname(SetMasterVolumeサンプルコード)サンプルコード(Ver1.00) #highlight(linenumber){{ }} *&aname(サウンドクラス)サウンドクラス **@CSnd ***&aname(CSnd説明)説明 >サウンドクラスです。これを用いて再生などの処理を行います。 **Play(playpos: float, loop: bool, looppos: float) ***&aname(Play説明)説明 >サウンドを再生する。 ***&aname(Play引数)引数 -playpos: float --再生開始位置(秒) -loop: bool --ループさせるかどうか -looppos: float --ループするときに戻る位置(秒) ***&aname(Play戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Stop() ***&aname(Stop説明)説明 >サウンドを停止する。 ***&aname(Stop引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Stop戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **ChkPlaying(): bool ***&aname(ChkPlaying説明)説明 >サウンドが再生中かどうかを取得する。 ***&aname(ChkPlaying引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(ChkPlaying戻り値)戻り値 -bool --サウンドが再生中ならtrue、そうでなければfalse。 **Volume(volume: float) ***&aname(Volume説明)説明 >ボリュームを設定する。 ***&aname(Volume引数)引数 -volume: float --ボリュームを0.0以上1.0以下で指定する。 ***&aname(Volume戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Pan(pan: float) ***&aname(Pan説明)説明 >パンを設定する。 ***&aname(Pan引数)引数 -pan: float --パンを-1.0以上1.0以下で指定する。panが-1.0ならば左、1.0ならば右から音が聞こえる。 ***&aname(Pan戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Freq(freq: float) ***&aname(Freq説明)説明 >周波数を設定する。 ***&aname(Freq引数)引数 -freq: float --周波数を、サウンド本来の周波数からの割合で指定する。freqが2.0ならば倍速、0.5ならば半分の速度で再生される。 ***&aname(Freq戻り値)戻り値 -なし --ないよっ **Pos(): float ***&aname(Pos説明)説明 >再生中の位置を取得する。 ***&aname(Pos引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Pos戻り値)戻り値 -float --再生中の位置が返ってくる。単位は秒。 **Len(): float ***&aname(Len説明)説明 >サウンドの長さを取得する。 ***&aname(Len引数)引数 -なし --ないよっ ***&aname(Len戻り値)戻り値 -float --サウンドの長さが返ってくる。単位は秒。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: