【ビックリマン|ビックリマン伝説 wiki】

ビックリマンシール&ビックリマン伝説シールやビックリマンアニメなどの情報を集めた専用の情報wikipediaです。他にもゲームやニュース、関連リンクなども収集しています。

【ビックリマンニュース】

スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココなど人気キャラクターシールがウリのビックリマンチョコが復刻するのだ。独特の二頭身キャラはそのままに「ビックリマン伝説」として84円で2月21日に復刻する。しかし当時は30円で販売されていた物が、そのままの復刻で84円と倍以上の値段になり皆が「高い」と不満の声を挙げている。

時代の流れと物価の高騰により84円にしたのだろうか? 実はここには80円以上にせざるを無い理由があったのだ。今回はそんな理由について少しだけ真面目に書いていきたい。

ビックリマンチョコは2005年に首都圏限定で復刻しており、そのときの値段も84円。しかし同年に景品表示法が改定され、ビックリマンのような中身が見えずどのようなシールがでるかわからない物は「懸賞品」扱いになる。また、懸賞品の場合は価格の2%以下にしなければ行けないとの決まりも設けられた。そうなれば自然とシールのコストを下げるか、ビックリマンチョコそのものの値段を上げるしか選択肢がなくなってくるのだ。中身が丸見えのビックリマンチョコを販売し「懸賞品」扱いから逃れるという手もあったのだが、当時の感動は得られないだろう。

しかし、当時30円で販売されていた物を84円で売られると、この景品表示法のことを知らない人はただの値上げと思ってしまう。そりゃ消費者からしたら何の説明もないので、納得のいかないただの値上げに思えても仕方無いだろう。「30円で元が取れていた物を84円で売られてもねえ」という気分も分からなくはない。
ビックリマンが「景品表示法」の被害(?)にあったのはこの件だけでなく、別件でも指摘を受けていたのだ。それは中身の分からない商品に対してキラキラシール(いわゆるヘッド)が出にくいという指摘だ。「ヘッドシールの質を下げて、ほかのシールと出る確率を同じにしろ」と命令が下りビックリマン後期はグダグダ状態に。

無理してお菓子と一緒にしなくてもいいじゃんって思う人もいるかもしれないが、お菓子と一緒じゃないとスーパーにおいて貰えない弊害も出てくる。結局値上げは苦肉の策だったのだ。

◆考察
ほぼ全国にあった暗黙のルール「1人3個まで」。当時のお小遣いで考えれば3個で精一杯な状況であったが、今は立派な大人。卑怯極まりない「大人買い」が出来てしまうのである(苦笑

しかし、ビックリマン伝説チョコの価格は84円。

まぁ、箱買いもできる収入はあるが、単品で買おうとすると、なんとなく3個が限界である。

これも「1人3個まで」という呪縛なのか!??

真面目に考察すると、価格が高くなったことは我慢できる。

しーかーし!!ヘッドまでエンボスメタル化!??チョコの中身がピーナッツじゃない!???そんなのはビックリマンではなーーーーい!!!

といいつつ、今日もビックリマンを片手にレジへ並ぶ自分がいる(苦笑

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年03月05日 10:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル