採掘所

「採掘所」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

採掘所」(2016/07/08 (金) 07:08:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *特徴 高低差のある3つのすり鉢状地形が特徴的な待望の新マップ(2012.10.4~)。 連邦・ジオン拠点と中継地点Cがすり鉢の底で、崖上からの見通しはかなりよい。 C中継の周囲が大きな窪地になっており、どうやって対岸に渡るかがこの戦闘の肝。 中継地点A~D間に通じる坑道(歩兵専用トンネル)もポイント。 かなり癖が強く、一度戦線が崩壊するとワンサイドゲームに陥りやすい。 決定的差ではないが中間地点BとE周辺の地形の差から若干ジオン不利なマップ構成。 *マップ &image(map_opencast_mine.png) **マップの変更 &image(map_opencast_mine_update_01.png) -2016/04/22のアプデにて拠点同士を繋ぐ通路が追加された *天候 |&image(map_opencast_mine_1.png)|TOP:''採掘所(晴天)''&br()晴れていて視界はよい。対岸まで問題なく射撃できる。| |&image(map_opencast_mine_3.png,width=200)|TOP:''採掘所(夕方)''&br()夕日により強い影が生じる。影に潜んだ敵を見つけるのは困難。| |&image(map_opencast_mine_2.png)|TOP:''採掘所(夜間)''&br()月野光により、明るい場所では視界は良好。&br()一方、峡谷などの影は濃く視認は難しい。&br()暗いよ怖いよ。歩兵のスラスターとフルチャの灯りはよく見えるよ。| *戦術・立ち回り **共通戦術 -全体的に起伏の激しい立体的なステージ。クイックブーストがあると楽だが中間地点の利用も多い。基本的にはカスパでつける程ではないだろう。 -防衛編成か強襲編成かの二つが主流で立ち回りも大きく異なる。 -窪地の対岸から対岸への距離は約500。砲撃系や砂なら届く距離だが一部の兵装は届かないので射程に注意。 -移動時間が長くなりがちなので中継地点が他マップ以上に重要。 -防衛するなら坑道経由の裏取り対策に高性能レーダー持ちが欲しい。裏取りは致命傷になりやすい。 --あえて敵に取らせて囲み、リスキルを狙う手もあるがハイリスクハイリターン。 -C中継はC付近が戦場の場合と対岸へ強襲する時を除いて優先度が低い。 -AとDの間に歩兵専用の坑道があり、中継地点の裏取りが可能。以下、細かいが重要なこと。 --自陣側にMSを置いていると裏取り成功させてもMSを呼べないので注意。 --歩兵時のスラスター移動は高性能レーダーに引っかかるのでばれやすい。徒歩も検討しよう。 --C周辺や取ろうとしている中継地点の付近で戦っている場合、見張りが居なかったり歩兵に構う余裕がない場合があるのでチャンス。状況によっては味方も積極的に裏取りを支援したい。 --使うことは少ないが坑道内には横道(タコ壺)があり、そこに潜むと坑道を通過しようとする敵兵士をやり過ごせる。 --中継地点を取る際にコンテナの裏に隠れると簡単な射撃から身を守れる。爆風や真横からの射撃にはやられる。 --主戦場が完全に味方拠点側に移っている場合に敵側の拠点を奪ってもボマーぐらいしかできない。優勢時に逃げ切るのに使えることもあるが基本的には数的不利になるので注意。 **防衛編成 -ひたすら敵機に向かって撃ち合う戦い方で支援多め、汎用・格闘が少なめの編成。 --支援6機でも戦えるが対岸でずっと撃ち合うだけの展開は少ないので汎用1~2機、格闘0~1機辺りがバランス良い。 -A、Dだけでなく、裏取りされた時を考えてB、Eも取っておこう。 -この戦い方で裏取りする利点は少ないが編成や状況によっては有り。 -汎用機は近づいてきた敵機の迎撃と火力支援が仕事。火力支援については射程の都合で難しいがC近くの高台から射撃したり集中攻撃したい相手にヒット&アウェイでよろけ継続を狙うなど生存最重視で狙おう。 -格闘機は他マップ以上に我慢が重要。少々なら囮気味に動いて相手を惑わせるのも良いが基本は我慢。 --支援6機は若干バランス悪いのもあって意外と格闘チャンスはある。敵味方射線を強く意識する必要もあるので割と切りかかりやすい。 **強襲編成 -何らかの方法で敵側の陣地へ戦力を送る戦い方で流れに乗せるまでが辛い。汎用・格闘が多めの編成。 --支援0機でも戦えるが1~2機なら足並みさえ合わせれば問題ない。但し、この編成にはあまり適さない支援機も居る。 -まずはA、Dを取って裏取りやCが取れなかった場合に備える。B、Eはなるべく多くを対岸の崖沿いまでは速攻させておきたいので不要。 -Cを取りつつ強引に敵陣へ登りそのまま殲滅したり、やられた人が味方の攻めに乗じて中継制圧したりする。全力突撃する人も居るが少しは足並みを揃えないと各個撃破される。 --Cは早くてコストが低い機体で近くに降りて取るか安全な場所にMSを置いて取るかの二択。両軍強襲編成の場合はジオンの方が早くCに辿り着きやすいが自軍側で迎撃した方が射線的に有利なので無理して取るべきかは悩みどころ。 --この時防衛側はA、Dに集中しやすいのであえてB、Eを取る選択肢もある。特に連邦側はB付近の地形が射線を防ぎ、戦力も分断させやすいので取りやすい。 -敵陣へ攻め込むルートはいくつかある。 --全力で崖に張り付いた後、普通に登る。崖に張り付くと相手は射撃し辛く、中継から離れた場所か降りないと難しい。 --C中継周辺の障害物を利用して崖に近づいた後、普通に登る。 --スロープを利用して移動する。射撃を避けるのに苦労するが浮上が不要で隙は少ない。支援機なら援護射撃を狙いながら移動できる。 --C近くの段差に登り、ジャンプを繰り返して向こう岸へ渡る。別ルートの味方とタイミングを合わせれば奇襲しやすい。 --B、Eに置いてあるワッパを使う。成功する時もあるが設置場所と速度の関係で基本的に悪手。 **汎用編成 -あえて大きく偏らない編成にして主に防衛気味に戦う、強襲編成に強い編成。 --編成内訳は汎用2~4、格闘1~2、支援2~3辺り。 -強襲編成の支援に対しては近寄ってこない限りは格闘機ではなく、支援が相手することになる。 -相手が完全に防衛編成だと辛い。この場合は裏取りを成功させるか砲撃を一騎に集中して敵機を倒し、やられる前に修理するのを繰り返してポイント差をつけたい。 --この場合の裏取りは成功率が低いと考えた方が良い。あえて全軍引き篭っておびき寄せたり時間を置いて油断させたりなど、工夫やタイミングが重要。 *機体別の戦術 -格闘機 --裏取りと強行突破に命をかけるか敵が近づいてくるまで耐える修羅道。 ---防衛時に相手が近づいてこないなら味方の修理を積極的に手伝うのもあり。 ---裏取りするように見せかけて敵機を引き付けることも可能。やれることがなければ一考の余地がある。 --裏取りで相手側に復帰すれば相手支援機に不意打ちを与えことが出来る。汎用機が近くに居ることも多いので注意。 --C中継近くに登れる丘が両軍にあるが、この丘の上は狭いので格闘機が有利。ミリの敵にジャンプで近づいて倒すことも出来るがヘイトを集める行為なので無駄死にに注意。 ---この高台からなら汎用バズなどでも対岸に届くので味方の邪魔しないように注意。 -汎用機 --他マップと違って優先度は低く、少数でも困らない。 --基本通り戦線の形成や支援の護衛などを担当するが格闘機が先陣を切る場合も多い。 --敵支援が多くても汎用機が格闘機の代わりに裏取りをするのも有り。裏取りした所に格闘機が復帰して一緒に暴れられたら美味しい。 --他マップ以上に支援機に狙われやすい。窪み利用などで射線から隠れるのが重要。 --防衛編成ではフルチャビーム、強襲編成ならバズが使い勝手良い。射程300以上のマシンガンも使いやすいが周囲の理解は得づらい。 -支援機 --本マップの主役。 しかし編成によっては少数や機体を選ぶので他マップと同じく編成の空気は読もう。 --防衛編成の場合、多少の差はあるが大抵の支援機が役に立つ。但しSML、フルアーマーガンダム、ミサラン装備辺りは主力としている兵装の都合で対岸の撃ち合いは少々辛い。 ---撃ち合いが不得手な機体でも当てる動き方や状況は十分あるので少々混ざっていても問題はない。 --強襲編成の場合は防衛編成以上に使用機体を考えたい。タンク系は足回りの悪さが辛い。足の遅さを覆すほどの兵装を持たないザクキャやジムキャ辺りは若干辛い。足が速めの砂や中距離で圧倒的な火力を誇るSMLや重ザク、ミサラン装備や陸ゲル、ゲルキャ等は適しているだろう。 --敵の中央突破はともかく坑道の警戒は主に高性能レーダー持ちの支援機の仕事。とは言え一人で見るには限界があるので他の支援機も警戒しておこう。 --裏取りした先は最前線なので支援機の裏取りはボーナスバルーンになりやすい。状況次第だが他の人に任せたいところ。 *アップデート履歴 -2015/04/02:マップ配置の一部変更. -2016/04/22:拠点同士を繋ぐ通路が追加 *コメント欄 //ラジオボタン付きコメントの表示件数は20件が最大です //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>採掘所/過去ログ1]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,採掘所/過去ログ1,20) 最新の20件を表示しています.[[全てのコメントを見る>採掘所/過去ログ1]] &link_up(▲トップに戻ります▲)
#contents *特徴 高低差のある3つのすり鉢状地形が特徴的な待望の新マップ(2012.10.4~)。 連邦・ジオン拠点と中継地点Cがすり鉢の底で、崖上からの見通しはかなりよい。 C中継の周囲が大きな窪地になっており、どうやって対岸に渡るかがこの戦闘の肝。 中継地点A~D間に通じる坑道(歩兵専用トンネル)もポイント。 かなり癖が強く、一度戦線が崩壊するとワンサイドゲームに陥りやすい。 決定的差ではないが中間地点BとE周辺の地形の差から若干ジオン不利なマップ構成。 *マップ &image(map_opencast_mine.png) **マップの変更 ***マップ構造の変更 &image(map_opencast_mine_update_20160422.png) -2016/04/22のアプデにて拠点同士を繋ぐ通路が追加された ***開幕出撃位置の変更 &image(map_opencast_mine_update_20150226.png) -2015/02/26アプデにて開幕時の各軍の出撃位置が変更された *天候 |&image(map_opencast_mine_1.png)|TOP:''採掘所(晴天)''&br()晴れていて視界はよい。対岸まで問題なく射撃できる。| |&image(map_opencast_mine_3.png,width=200)|TOP:''採掘所(夕方)''&br()夕日により強い影が生じる。影に潜んだ敵を見つけるのは困難。| |&image(map_opencast_mine_2.png)|TOP:''採掘所(夜間)''&br()月野光により、明るい場所では視界は良好。&br()一方、峡谷などの影は濃く視認は難しい。&br()暗いよ怖いよ。歩兵のスラスターとフルチャの灯りはよく見えるよ。| *戦術・立ち回り **共通戦術 -全体的に起伏の激しい立体的なステージ。クイックブーストがあると楽だが中間地点の利用も多い。基本的にはカスパでつける程ではないだろう。 -防衛編成か強襲編成かの二つが主流で立ち回りも大きく異なる。 -窪地の対岸から対岸への距離は約500。砲撃系や砂なら届く距離だが一部の兵装は届かないので射程に注意。 -移動時間が長くなりがちなので中継地点が他マップ以上に重要。 -防衛するなら坑道経由の裏取り対策に高性能レーダー持ちが欲しい。裏取りは致命傷になりやすい。 --あえて敵に取らせて囲み、リスキルを狙う手もあるがハイリスクハイリターン。 -C中継はC付近が戦場の場合と対岸へ強襲する時を除いて優先度が低い。 -AとDの間に歩兵専用の坑道があり、中継地点の裏取りが可能。以下、細かいが重要なこと。 --自陣側にMSを置いていると裏取り成功させてもMSを呼べないので注意。 --歩兵時のスラスター移動は高性能レーダーに引っかかるのでばれやすい。徒歩も検討しよう。 --C周辺や取ろうとしている中継地点の付近で戦っている場合、見張りが居なかったり歩兵に構う余裕がない場合があるのでチャンス。状況によっては味方も積極的に裏取りを支援したい。 --使うことは少ないが坑道内には横道(タコ壺)があり、そこに潜むと坑道を通過しようとする敵兵士をやり過ごせる。 --中継地点を取る際にコンテナの裏に隠れると簡単な射撃から身を守れる。爆風や真横からの射撃にはやられる。 --主戦場が完全に味方拠点側に移っている場合に敵側の拠点を奪ってもボマーぐらいしかできない。優勢時に逃げ切るのに使えることもあるが基本的には数的不利になるので注意。 **防衛編成 -ひたすら敵機に向かって撃ち合う戦い方で支援多め、汎用・格闘が少なめの編成。 --支援6機でも戦えるが対岸でずっと撃ち合うだけの展開は少ないので汎用1~2機、格闘0~1機辺りがバランス良い。 -A、Dだけでなく、裏取りされた時を考えてB、Eも取っておこう。 -この戦い方で裏取りする利点は少ないが編成や状況によっては有り。 -汎用機は近づいてきた敵機の迎撃と火力支援が仕事。火力支援については射程の都合で難しいがC近くの高台から射撃したり集中攻撃したい相手にヒット&アウェイでよろけ継続を狙うなど生存最重視で狙おう。 -格闘機は他マップ以上に我慢が重要。少々なら囮気味に動いて相手を惑わせるのも良いが基本は我慢。 --支援6機は若干バランス悪いのもあって意外と格闘チャンスはある。敵味方射線を強く意識する必要もあるので割と切りかかりやすい。 **強襲編成 -何らかの方法で敵側の陣地へ戦力を送る戦い方で流れに乗せるまでが辛い。汎用・格闘が多めの編成。 --支援0機でも戦えるが1~2機なら足並みさえ合わせれば問題ない。但し、この編成にはあまり適さない支援機も居る。 -まずはA、Dを取って裏取りやCが取れなかった場合に備える。B、Eはなるべく多くを対岸の崖沿いまでは速攻させておきたいので不要。 -Cを取りつつ強引に敵陣へ登りそのまま殲滅したり、やられた人が味方の攻めに乗じて中継制圧したりする。全力突撃する人も居るが少しは足並みを揃えないと各個撃破される。 --Cは早くてコストが低い機体で近くに降りて取るか安全な場所にMSを置いて取るかの二択。両軍強襲編成の場合はジオンの方が早くCに辿り着きやすいが自軍側で迎撃した方が射線的に有利なので無理して取るべきかは悩みどころ。 --この時防衛側はA、Dに集中しやすいのであえてB、Eを取る選択肢もある。特に連邦側はB付近の地形が射線を防ぎ、戦力も分断させやすいので取りやすい。 -敵陣へ攻め込むルートはいくつかある。 --全力で崖に張り付いた後、普通に登る。崖に張り付くと相手は射撃し辛く、中継から離れた場所か降りないと難しい。 --C中継周辺の障害物を利用して崖に近づいた後、普通に登る。 --スロープを利用して移動する。射撃を避けるのに苦労するが浮上が不要で隙は少ない。支援機なら援護射撃を狙いながら移動できる。 --C近くの段差に登り、ジャンプを繰り返して向こう岸へ渡る。別ルートの味方とタイミングを合わせれば奇襲しやすい。 --B、Eに置いてあるワッパを使う。成功する時もあるが設置場所と速度の関係で基本的に悪手。 **汎用編成 -あえて大きく偏らない編成にして主に防衛気味に戦う、強襲編成に強い編成。 --編成内訳は汎用2~4、格闘1~2、支援2~3辺り。 -強襲編成の支援に対しては近寄ってこない限りは格闘機ではなく、支援が相手することになる。 -相手が完全に防衛編成だと辛い。この場合は裏取りを成功させるか砲撃を一騎に集中して敵機を倒し、やられる前に修理するのを繰り返してポイント差をつけたい。 --この場合の裏取りは成功率が低いと考えた方が良い。あえて全軍引き篭っておびき寄せたり時間を置いて油断させたりなど、工夫やタイミングが重要。 *機体別の戦術 -格闘機 --裏取りと強行突破に命をかけるか敵が近づいてくるまで耐える修羅道。 ---防衛時に相手が近づいてこないなら味方の修理を積極的に手伝うのもあり。 ---裏取りするように見せかけて敵機を引き付けることも可能。やれることがなければ一考の余地がある。 --裏取りで相手側に復帰すれば相手支援機に不意打ちを与えことが出来る。汎用機が近くに居ることも多いので注意。 --C中継近くに登れる丘が両軍にあるが、この丘の上は狭いので格闘機が有利。ミリの敵にジャンプで近づいて倒すことも出来るがヘイトを集める行為なので無駄死にに注意。 ---この高台からなら汎用バズなどでも対岸に届くので味方の邪魔しないように注意。 -汎用機 --他マップと違って優先度は低く、少数でも困らない。 --基本通り戦線の形成や支援の護衛などを担当するが格闘機が先陣を切る場合も多い。 --敵支援が多くても汎用機が格闘機の代わりに裏取りをするのも有り。裏取りした所に格闘機が復帰して一緒に暴れられたら美味しい。 --他マップ以上に支援機に狙われやすい。窪み利用などで射線から隠れるのが重要。 --防衛編成ではフルチャビーム、強襲編成ならバズが使い勝手良い。射程300以上のマシンガンも使いやすいが周囲の理解は得づらい。 -支援機 --本マップの主役。 しかし編成によっては少数や機体を選ぶので他マップと同じく編成の空気は読もう。 --防衛編成の場合、多少の差はあるが大抵の支援機が役に立つ。但しSML、フルアーマーガンダム、ミサラン装備辺りは主力としている兵装の都合で対岸の撃ち合いは少々辛い。 ---撃ち合いが不得手な機体でも当てる動き方や状況は十分あるので少々混ざっていても問題はない。 --強襲編成の場合は防衛編成以上に使用機体を考えたい。タンク系は足回りの悪さが辛い。足の遅さを覆すほどの兵装を持たないザクキャやジムキャ辺りは若干辛い。足が速めの砂や中距離で圧倒的な火力を誇るSMLや重ザク、ミサラン装備や陸ゲル、ゲルキャ等は適しているだろう。 --敵の中央突破はともかく坑道の警戒は主に高性能レーダー持ちの支援機の仕事。とは言え一人で見るには限界があるので他の支援機も警戒しておこう。 --裏取りした先は最前線なので支援機の裏取りはボーナスバルーンになりやすい。状況次第だが他の人に任せたいところ。 *アップデート履歴 -2015/02/26:スタート時の各軍の出撃位置の変更 -2016/04/22:拠点同士を繋ぐ通路が追加 *コメント欄 //ラジオボタン付きコメントの表示件数は20件が最大です //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>採掘所/過去ログ1]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,採掘所/過去ログ1,20) 最新の20件を表示しています.[[全てのコメントを見る>採掘所/過去ログ1]] &link_up(▲トップに戻ります▲)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: